高野山の宿坊 高野山の宿坊・密厳院(みつごんいん)山門脇に建つ苅萱堂には親子にまつわる悲哀物語が伝えられています
平安時代後期に、新義真言宗の開祖・覚鑁によって開かれたお寺。名前は覚鑁の別名である「蜜厳」に由来します。本堂には、高野山で唯一、覚鑁像と空海像が一緒に祀られています。覚鑁像は、密教僧の特徴を表しており、手で組む印を見せないように衣の下で結んでいます。
高野山の宿坊
高野山の宿坊
高野山の宿坊
高野山の宿坊
高野山の宿坊
高野山の宿坊
高野山の宿坊
高野山の宿坊
高野山の宿坊
高野山の宿坊