高野山の宿坊

高野山の宿坊

高野山の宿坊・三宝院(さんぼういん)空海の母親によって創建されたお寺

空海の母親・玉寄御前によって創建されたお寺。三宝とは「仏(仏像)、法(教典)、僧(僧侶)」を意味します。本堂には空海の姿だといわれる運慶作の「北面大師像」があり、朝勤行の際に拝観できます。水子供養の寺としても有名で、境内には水子地蔵が祀られています。
高野山の宿坊

高野山の宿坊・遍照光院(へんじょうこういん)京都御所にある建春門と同じ形式で造られた山門が必見

空海が晩年に創建した皇室と縁の深いお寺。山門は京都御所にある建春門と同じ形式で造られたもので、その荘厳な佇まいは格式の高さを感じさせます。客室は何度かリニューアルされ、清潔で新しい雰囲気を漂わせます。精進料理は美味しいうえにボリュームがあると人気です。
高野山の宿坊

高野山の宿坊・成福院(じょうふくいん)朱塗りの八角形のお堂・摩尼宝塔が目を引くお寺

朱塗りの八角形のお堂として目を引く「摩尼宝塔」は第二次世界大戦でミャンマー方面で亡くなった戦没者供養のために建立された塔です。塔内には「地獄・極楽絵図」や「原爆の図」などが展示されています。また、「摩尼宝塔」の地下には真っ暗な回廊を進む戒壇巡りがあります。
高野山の宿坊

高野山の宿坊・持明院(じみょういん)織田信長の妹・お市と浅井長政の肖像画が有名

織田信長の妹・お市とその夫・浅井長政を描いた肖像画は有名で、重要文化財として霊宝館に収蔵されています。境内には4つの庭園があり、春の桜、初夏のツツジなど季節に応じて綺麗な花々を楽しめます。山門の正面には四国八十八カ所のお砂踏み場が設けられています。
高野山の宿坊

高野山の宿坊・普賢院(ふげんいん)俳人・松尾芭蕉が祀られた芭蕉堂が有名

高野山内の中央に位置し、約200名を収容できる研修会場としても利用可能なお寺。浴場は大理石を使ったモダンな仕様。光明心殿では回すことでお経を唱えたのと同じ功徳が生じるといわれるマニ車やお砂踏みを体験できます。松尾芭蕉が祀られた芭蕉堂も見どころの一つ。
高野山の宿坊

高野山の宿坊・一乗院(いちじょういん)朝勤行で声明体験ができるお寺

高野山の中央に位置し、金剛峰寺からも近い、大変便利な場所にあるお寺。高級旅館を思わせる佇まい・もてなしはランキングサイトで常に上位に評価される人気の宿坊。客室は広く清潔で、精進料理の評判も高いです。写経や阿字観などの体験、朝勤行への参加はおすすめです。
高野山の宿坊

高野山の宿坊・普門院(ふもんいん)高野山随一の名園(小堀遠州作)が楽しめます

別名「ご師範寺」とも呼ばれるお寺。庭園は、桂離宮や仙洞御所などの造園にも関わった小堀遠州の作と伝えられており、高野山随一の名勝です。昼食会場などに使用される上段の間には、豊臣秀吉が行った「醍醐の花見」を再現した襖絵が備え付けられています。
高野山の宿坊

高野山の宿坊・本王院(ほんのういん)ユニークな仁王像が出迎えてくれるお寺

高野山のほぼ中央に位置し、観光するのに便利な場所にあるお寺。本堂には、室町時代の三体の仏像があります。宿泊せず食事のみを利用することも可能で、気軽に精進料理を楽しめます。ネット予約ができないので、宿泊客には穴場の宿坊です。
高野山の宿坊

高野山の宿坊・無量光院(むりょうこういん)英語、中国語、フランス語など多言語による法話を行っています

上杉、浅野、織田などの戦国武将とのつながりが深く、今も織田信長公の墓所を管理しています。昔ながらのスタイルを受け継ぐ宿坊で、襖続きの部屋など在りし日の高野山を味わえる数少ない場所です。英語、中国語、フランス語など多言語による法話も行っています。
高野山の宿坊

高野山の宿坊・本覚院(ほんがくいん)苔が敷き詰められた石庭が有名

町の中心近くに位置し、観光に便利な場所にあるお寺。尾張徳川家の菩提所になっています。客室は新築・改装されたばかりのきれいな部屋で、そこから美しい庭を眺めて過ごす時間は癒しを与えてくれるでしょう。車いす用の洗面所やトイレなどが用意されています。