密厳院(Mitsugonin)

平安時代後期に、新義真言宗の開祖・興教大師覚鑁(こうぎょうだいしかくばん)によって開かれたお寺。名前は覚鑁の別名である「蜜厳」に由来します。
当時、高野山内の対立が激しく、蜜厳寺は焼き討ちにあい、伽藍を焼失しました。これにより、覚鑁は下山し、根来山に根来寺を建てたといわれています。現在の建物は1931年に改築されたものです。
本堂には、高野山で唯一、覚鑁像と空海像が一緒に祀られています。覚鑁像は、密教僧の特徴を表しており、手で組む印を見せないように衣の下で結んでいます。
| 住所 | 和歌山県伊都郡高野町高野山479番地 |
|---|---|
| TEL | 0736-56-2202 |
| 部屋 | 個室39、大広間1 |
| 収容人員 | 個人約100、団体約150 |
| 設備 | 本堂、庭園、洋式トイレ |
| 体験 | 朝勤行、写経 |
| 宿坊公式HP | ー |
| 宿泊予約サイト |


