高野山の宿坊

高野山の宿坊

高野山の宿坊・常喜院(じょうきいん)可愛らしい「赤地地蔵」が人気のお寺

有名な「六時の鐘」の近くにあるお寺。門をくぐると、4mにも達する大きな地蔵像が来訪者を出迎えてくれます。また、本尊は赤く染められた表情から「赤地蔵」とも呼ばれ、可愛らしいと評判です。高野山でも数少ない修行体験が行えるお寺としても有名です。
高野山の宿坊

高野山の宿坊・釈迦文院(しゃかもんいん)織田信長の家臣・森蘭丸の菩提寺

森家(森蘭丸一族)の菩提寺としても有名です。森蘭丸は織田信長の近習で、本能寺の変において2人の弟とともに討ち死にしたと言われています。本尊は金剛界大日如来で、国の重要文化財に指定されています。非常に閑静な場所にある宿坊で、家庭的な雰囲気を味わえます。
高野山の宿坊

高野山の宿坊・成就院(じょうじゅいん)「世界三大美女」の1人、小野小町の祖父が創建したといわれるお寺

「世界三大美女」の1人、小野小町の祖父・小野篁が創建したといわれるお寺。伊達政宗の庇護を受け、伊達家の菩提寺としても有名です。杉の木に囲まれ、緑の芝生が敷き詰められた庭園は、鶯や山雀のさえずりと調和して、ゆったりとした時間が流れる空間になっています。
高野山の宿坊

高野山の宿坊・増福院(ぞうふくいん)天狗伝説ゆかりの一本杉が必見

霊宝館のすぐ近くにあるお寺。当寺には覚海という高僧が杉の木から天狗となって昇天したという言い伝えがあり、山門の前には、その伝説の杉の木が立っています。宿坊は昔ながらの面影を残す旧館と2017年6月にオープンした新館があります。
高野山の宿坊

高野山の宿坊・遍照尊院(へんじょうそんいん)四国霊場八十八カ所の砂が床に敷き詰められた「お砂踏み体験」が行えます

高野山の宿坊の中でも最大の大広間、本堂、浴室を持ち、近代的な雰囲気のお寺です。浴場は、1階が古代檜、2階が高野槙を使用しています。天然の生薬が使われている浴槽もあり、肩こりやリウマチなどに効くと人気です。内風呂を楽しめる部屋もあります。
高野山の宿坊

高野山の宿坊・桜池院(ようちいん)京都・龍安寺の石庭をお手本にした枯山水庭園が必見

武田信玄と縁があり、武田家の菩提寺です。庭園は京都・龍安寺の石庭をお手本にした枯山水を観ることができます。写経と写仏を体験できます。写仏は下絵に沿って仏画を描き、写経とは一味違う感覚が味わえます。小さな宿坊ですが、旅館にはないお寺の良さを体感できるでしょう。
高野山の宿坊

高野山の宿坊・宝亀院(ほうきいん)毎年行われる「御衣替えの儀式」に使われる衣を作るお寺

庭園は小堀遠州作で「心字池」と呼ばれます。草木や池の配置が「心」という字に見えるよう工夫されているのが特徴です。雪舟や圓山応挙の襖絵など数多くの貴重な文化財を所有していることでも有名です。百畳敷の道場は柔道や合気道等の合宿所として使用することも可能です。
高野山の宿坊

高野山の宿坊・西南院(さいなんいん)ライトアップされた大石庭が幻想的なお寺

庭園は、昭和の有名な作庭家・重森三玲作の「大石庭」です。夜間はライトアップされ、辺りは幻想的な世界に包まれます。客室は数寄屋造りとなっており、自然素材を活かした癒しの空間を味わえます。浴場は数種類の活性石で造られる温泉で、美容と健康に良いと言われています。
高野山の宿坊

高野山の宿坊・報恩院(ほうおんいん)約1時間かけて行われる阿字観体験が人気のお寺

霊宝館まで徒歩5 分以内の便利な場所にあるお寺。江戸時代には松尾芭蕉の遺骨が納められたと伝えられています。阿字観体験は朝食後に本堂で。約1時間かけて行われます。小さな宿坊ですが、客室は外光により明るく、家庭的な雰囲気を味わえると人気の宿坊です。
高野山の宿坊

高野山の宿坊・赤松院(せきしょういん)山門にある2体の仁王像が訪問者を出迎えてくれます

山門には、高野山の宿坊で唯一の仁王像が2 体あります。宿坊の廊下は、歩くと鶯の鳴き声のような音を立てる「うぐいす張り」になっています。大広間には江戸時代の彫刻家・左甚五郎作と言われる木彫の虎があります。客室は一般旅館と変わらない雰囲気です。