会津柳津温泉の旅 ① |白虎隊で有名な飯盛山と国指定重要文化財のさざえ堂に行ってきました

 
会津若松の観光名所である飯盛山を紹介します。
 
ai1
 
 

アクセス

 
東京駅から東北新幹線で郡山駅まで行き、磐越西線に乗り換え、会津若松駅まで行きます。そこから、周遊バスの「ハイカラさん」や「あかべぇ」に乗り、「飯盛山下」バス停で下車、徒歩5分の場所にあります。
 

 
 
周遊バス「ハイカラさん」
 
ai24
 

 

会津若松駅

 
会津若松駅
 
ai26
 
ai18
 
 
会津藩の道徳律「什(じゅう)の掟」
 
ai20
 
 
赤べこ。横にあるボタンを押すと喋り始めます。ぜひ試してみて下さい。
 
ai19
 
 

コインロッカー

 
コインロッカーは、会津若松駅の駅舎を出たところ、左右2か所にあります。
 
ai21
 
ai22
 
  
 
 

マルモ食堂

 
飯盛山に向かう前に、まずは腹ごしらえ。会津若松駅を背に直進し、信号を渡った駅近にある「マルモ食堂」に入りました。
 
nog29
 
 
昔ながらの食堂の雰囲気で1人でも入りやすく常連客も多そう。
 
nog26
 
 
会津でカツ丼と言えば、ソースカツ丼。戦後に洋食店で提供され広まったと言われています。サクッとした衣にソースが合い、美味しかったです。
 
nog27
 
 
映画「ラプラスの魔女」のロケ地として使われたようです。
 
nog28
 

 Amazon.co.jp
 
 

飯盛山

 
飯盛山に上る階段
 
ai23
 
 
飯盛山の山頂までは183段の階段を上らないといけませんが、有料のスロープコンベアを利用すれば、山頂付近まで楽に行くことができます。
 
ai2
 

 

白虎隊

 
会津藩は、鳥羽伏見の戦い(1868.1.27~1.31)の後、組織改革を行い、年齢別に4つの部隊を編成しました。
 
・白虎隊(16~17才の武家男子で構成される予備隊)
・朱雀隊(18~35才の実戦部隊)
・青龍隊(36~49才の国境守備隊)
・玄武隊(50才以上の予備隊)
 
1868年の戊辰戦争(新政府軍 vs 徳川幕府軍)で幕府軍に組した会津藩。本来は予備隊であるはずの白虎隊にも出陣命令が出されます。しかし、多勢に無勢。敵に追い詰められ、たどり着いたのが飯盛山。そこで煙に包まれる城下町を目にし、落城したと思い込み、自刃します。
 
自刃の地には、南西の鶴ヶ城の方向を向いて白虎隊の石像が建っています。

 
ai4
 
ai25
 
 
近くには、自刃した19名の白虎隊士の墓があります。
 
ai3
 
 
この時、唯一、一命を取り留めた飯沼貞吉の墓もあります。この貞吉によって白虎隊の悲劇が世の中に伝えられました。貞吉は、後年、電信技師となり、日本の電信電話の発展に貢献し、1931年、76歳で生涯を終えました。
 
ai5
 
 

さざえ堂

 
国の重要文化財に指定される「さざえ堂(旧正宗寺)」は飯盛山の白虎隊の墓から西北側60mの場所にあります。
 
ai9
 
 
1796年に郁堂(いくどう)和尚が考案し建立した六角三層で高さが約16mの建物です。
 
ai6
 
 
正面入口から建物の中に入ると、階段ではなく、螺旋状のスロープが備わっています。一方向式で、人とすれ違わずに上り下りができる、世界にも例のない独創的な構造になっています。

 
ai7
 
 
スロープには、滑らないように横木が細かく配置されています。
 
ai38